ペアーズで活動していると、お相手の方が退会済みの表示が出てしまった。。
こないだまでいい感じだったのになんだか不思議な感じ。なんで??
マッチングアプリ使っていると、結構こういう事、ありますよね!
ちょっと待って、それってもしかしてお相手からブロックされたかも知れませんよ?
思い当たる事がなくてもブロックされる理由は様々です。
今回はマッチングアプリでブロックされやすい理由や確認する方法を説明していきますね!
目次
ペアーズ ブロックされるとどうなる?
Pairsでブロックされても、「ブロックされました」という通知は届かず、お相手が退会したような表示になります。
ブロックされると、お相手の表示が変わったり、お相手に対してできなくなることが発生するので、「もしかしてブロックされたかも?」と気づきます。
ブロックされた時の表示や、お相手に対してできなくなることは、マッチング前のお相手とマッチング後のお相手で変わります。
マッチング前のお相手
- お互いの画面上から足あとが消される
- 検索画面にお相手が表示されない
- お相手にいいねを送っていたり、お気に入りに登録していた場合は「退会済み」と表示される
マッチング後のお相手
- メッセージ送受信ができない
- メッセージ履歴が消える
- 「みてね!」が使えない
- メッセージ画面には「退会済み」と表示される
ブロックされたか確認する方法は?
ブロックされた場合は、お相手が退会したような表示になり、はっきりブロックされたとはわかりません。
でもブロックされたのか、本当に退会したのかって、とても気になりますよね。
ここでは規約の範囲内で、ブロックされたかどうか確認する方法を紹介します。
友人のアカウントから確認する
Pairsを使っている友人にお願いして、「ブロックされたかも?」というお相手を検索してもらいましょう。
年齢、身長、出身地、学歴、自己紹介文の内容などをできるだけ思い出して、検索条件に設定して検索します。
「ブロックされたかも?」と思うお相手が見つかれば、お相手が退会していないことがわかるので、ブロックされたことがわかります。
別アカウントを作成して確認するのは絶対NG!
友人に頼まなくても、一人で複数のアカウントを作り、別のアカウントから確認することもできます。
しかし、一人で複数のアカウントを持つのは規約違反になり、強制退会の対象になります。
複数のアカウントを持っていることが発覚して強制退会になると、全てのアカウントが削除され、Pairsを二度と使えなくなります。
ブロックか退会かわからなくても、そのお相手とはすでに連絡が取れないので、結局ご縁がないという事なんです。
悲しい気持ちもあると思いますが、ご縁がない方のことを確認するために強制退会になる危険をおかす必要はありません。
そして新しいアカウントを作成してもその方と上手くいく可能性は限りなく低いでしょう。
一人で複数のアカウントを作ることは、絶対にやめましょう。
ブロックか退会か見分け方は?
以前はブロックと退会を見分ける方法がありましたが、現在はその方法が使えなくなりました。
ブロックと退会を100%見分けられる方法は、現在ありません。
「友人のアカウントから確認」も確実ではない!
先ほど紹介した「友人のアカウントから確認する」という確認方法は、ブロックと退会を見分ける唯一の手段ですが、確実なものではありません。
友人のアカウントを使っても確認できない場合
ブロックされた場合でも、友人のアカウントから確認できないときは、次のような場合が考えられます。
- プロフィールの探し方が悪く、お相手を発見できなかった
- ブロックされたタイミングで写真などを変えていて、お相手のプロフィールに気づけなかった
- 友人も同じお相手からブロックされている
本当に退会した場合はわからない!
友人のアカウントから確認した場合、お相手が本当に退会していたら、お相手をいくら探しても発見できません。
先ほど紹介した「友人のアカウントを使っても確認できない場合」に当てはまっているのか、お相手が本当に退会したのか、判断することはできません。
ブロックされやすい理由は?
ブロックされる理由はそれぞれの場合で異なりますが、似たような理由のことが多いです。
大きく分けると、お相手に嫌がられることをしている場合、相性が合わないと思われた場合の2つのことが多いです。
足あとをつけまくる
足あと欄でいつも同じ方を目にすると、「うるさい」「しつこい」と思われます。
「もし関係がこじれたらストーカーになるかも?」という不安を抱く材料になるので、ブロックされなかった場合も良い印象にはなりません。
このようなときに、無意識に足あとをつけまくっていることがあります。
- いいねを送るかどうか迷っているとき
- いいねを送ったがお相手から反応がないとき
いいねを送るかどうか迷って、足あとをつけまくるくらいなら、いいねを送りましょう。
いいねを送った後は、送ったことはいったん忘れて気長に待ちましょう。
相手が嫌がるメッセージを送る
メッセージ付きいいねや、マッチング後のやり取りにおいて、お相手が嫌がるメッセージを送るとブロックされます。
お相手に嫌がられるメッセージ例を紹介します。
このようなメッセージを送ると、ブロックに加えて運営に通報される可能性もあるので、注意しておきましょう。
LINEでのやり取りにすぐ持ち込む
ほぼお互いのことを知らない段階で、LINEでのやり取りに持ち込もうとする方は、ブロックされることがあります。
LINEのIDなど個人情報を含むやり取りは、2通目以降のメッセージから可能になっています。
しかしお互いのことをあまり知らない状態で、個人情報を交換することには抵抗がある方も多いです。
SNSのIDなど個人情報を聞きたいときは、ある程度仲良くなってからにしましょう!
過度な下ネタ
あまり親しくなっていない段階で下ネタを振るのは、大人としてマナー違反です。
下ネタを冗談として流せる範囲は、人によって違います。
自分は全く気にならない程度でも、お相手に嫌がられることがあります。
古くからの友人のような感覚でぶっちゃけトークをしすぎると、ブロックされることがあります。
お会いしたが微妙だった
一度お会いしてみて、お相手から「今後連絡取らなくてもいいかな」と思われたら、ブロックされることがあります。
お会いするまでの関係になれても、実際会ってみて波長が合わない場合は「次はない」と思われます。
そのお相手とはご縁がなかったと思って、次に進みましょう。
いかがでしたか?
なんだか心の中にモヤモヤが残る話題でしたが、こんな事があったら次への教訓として活かしていきましょう。
また、ペアーズがあまりうまくいっていない、と感じているなら思い切ってアプリを変えて活動する場を変えてみる事をおすすめします。
アプリによって登録している年代や環境が変わるので、実はペアーズでマッチングしなくて悩んでいた人が他のアプリで活動したらすぐにマッチングした、というのはよくある話です。
要は自分に合ったマッチングアプリで活動する事です。
マッチングアプリは併用もできるので、この機会に別のマッチングアプリを使ってみるのもおすすめです。
『match』は会員数世界一を誇るマッチングアプリです。
会員数が多い=出会いのチャンスも増えます。
使い方もペアーズと似ているのですぐに使いこなす事ができるでしょう。
登録するのは無料なのでこの機会に登録だけでも済ませておきましょう。
↓公式ページからの登録はこちら

また、あなたがもしバツイチさんややや年上さんなら『marrish』がおすすめ。
マリッシュではバツイチさんに理解のある方で再婚に真剣な会員さんが数多く登録しているアプリです。
シンママ、シンパパさんの優遇プランもあるので、これは助かりますね!
今は出会いの季節です。このチャンスを逃さないようにしてくださいね。
諦めなければあなたにぴったりのお相手が必ず見つかります。
結果を出す為にはあなたに合ったアプリを使う事が大切なのです。
そして、あなたにとって最高の婚活をしていきましょう!
あなたの幸運を祈ってます。グッドラック!