今、外出自粛でオンラインで婚活できるマッチングアプリが人気です。
その中でも『Omiai』は結婚に対して真剣な会員さんが多く、セキュリティもしっかりしている人気のアプリです。
でも本当に安全なの?違反した人が一発でわかるマークとかあればいいのに…。
結論から言うと、それ、あります。
今回はOmiaiの『イエローカード』について説明していきますね!
Omiai『イエローカード』とは?
イエローカードについて、Omiaiヘルプではこのように説明されています。
他会員からOmiaiの利用規約に反している通報があった場合には、ペナルティ付与がされます。
ペナルティが複数貯まるとイエローカードが一定期間付与されます。
イエローカード付与後も通報が続く場合には、強制退会とさせて頂きます。
強制退会されますと、Omiaiへ二度と登録することが出来なくなりますので、利用規約を守った上でご利用下さい。イエローカード付与、強制退会がされますと、対象者のプロフィールにイエローカードが表示され、検索画面等で他会員にも表示されます。
また、マッチングしているお相手に対し、注意喚起のお知らせが自動的に通知されます。
会員からの利用規約違反通報が続いたり、運営側で利用規約違反が確認されたりすると、イエローカードが付与されます。
その後も状況が変わらない場合は、強制退会になって、二度とOmiaiへ登録することができません。
強制退会は、有料会員に対しても行われる場合があります。
お金を支払っているにも関わらず、サービスを利用できなくなる場合もあるので、注意しておきましょう。
『イエローカード』がつく理由は?
イエローカードが付与された理由は、個人情報を含むため、Omiai側に問い合わせても答えてもらえません。
利用規約内の禁止事項に触れる行為をすると、イエローカードが付与されるとの発表がされています。
利用規約の禁止事項は34項目記載されていましたが、その中でも特にありがちな禁止事項を紹介します。
プロフィールを詐称している
このようなプロフィール詐称をしていると、通報されます。
- 既婚なのに独身と偽る
- 交際中なのにフリーと偽る
- 無職なのに大手企業勤めと偽る
- 高卒なのに大卒と偽る
- 他人の写真をプロフィールに載せる
プロフィールを偽ってマッチングしたところで、嘘がバレたらお相手は去っていきますし、Omiai側に通報されるだけです。
長期的に見るとまったく良いことはないので、プロフィール詐称はやめましょう。
本来と異なる目的で使用している
「本来と異なる目的での使用」と聞くと、ビジネス目的・パパ活目的・セフレ探しなどを連想するかと思いますが、実は「友達探し」もNGです。
「まずはお友達から始めて、気が合えばお付き合いする」はOKですが、「お付き合いする気が一切なく、友達を探す」はNGです。
他人のアカウントを使っている
強制退会になってしまった方が、他人のアカウントを使って復帰している場合があります。
載せているプロフィールが自分のものであっても、他人が取得したアカウントを使っていると、通報されることがあります。
会う約束をしたのにドタキャンする
ドタキャンと認識する範囲は、人によって少し異なりますが、このような場合はドタキャンとして通報されることが多いです。
- 特に理由も添えず、直前に会えない連絡をして音信不通になる
- 待ち合わせ場所まで行ったのに、いくら待ってもお相手が来ない
急用などでドタキャンが必要になった場合は、当日の朝でも直前でも、連絡を入れましょう。
理由をつけて謝罪したり、他の日に変える提案をしたりすると、相手も納得して通報されないことが多いです。
「待ち合わせ場所に行ってみたら、写真と全然違う人がいたから帰った」というエピソードをたまに耳にしますが、このようなドタキャンもOmiai側に通報されます。
実物と全然違う写真を載せる方にも非はありますが、待ち合わせ場所にいる相手を無視して帰る方にも非はあります。
誹謗中傷
誹謗中傷発言は、当然ですが規約違反になります。
「ブス」「デブ」などの他にも、「派遣社員とか恥ずかしくないんですか?」「アニメオタクとかきもい」など、仕事や趣味に関わることでも、誹謗中傷発言をすると通報されます。
誹謗中傷発言をしてまで、お相手とやり取りを続ける必要はありませんし、お相手からの誹謗中傷発言を受け入れすぎる必要もありません。
『イエローカード』がつくとどうなる?
イエローカードが付与されると起こることを、3つ紹介します。
プロフィールにイエローカードが表示される
プロフィール画像の上に、このような画面が表示されます。
カードが非常に目立つため、「この人怪しいかも?」とすぐにお相手が見抜くことができるので、警戒されやすくなります。
検索画面上でも、プロフィール写真を覆うようにカードが表示されます。
一部機能が制限される
Omiaiのヘルプには「一部機能の制限」と書いてありますが、実際はメッセージの送信数に制限が出るようです。
マッチング済のお相手に通知が届く
マッチング済のお相手には、このようなメールが届きます。
メールやプロフィールのイエローカードを見て、マッチング済のお相手が警戒するようになるので、仲を深めることが難しくなります。
『イエローカード』は解除できる?

イエローカードは、自分から解除することはできません。
Omiaiヘルプによると、イエローカードは「一定期間」付与されるそうです。
ペナルティを受けた内容にもよりますが、期間がすぎるまで待ちましょう。
Omiaiを退会しても『イエローカード』は消えない!
「Omiaiを一度退会して、再登録すれば問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、再登録しても『イエローカード』はついたままです。
これは、イエローカードがFacebookに紐付けされて管理されているためです。
イエローカードを解除したい場合は、期間がすぎるまで待つしかありません。
『イエローカード』がついた人はどうしてる?
イエローカードは、自分から解除できず、再登録しても消えません。
イエローカードが付与された人は、実際にどうしているのかご紹介します。
自主的に退会する
イエローカードがついた状態では非常に活動しづらく、解除されるまでもしばらくかかるので、自主的に退会することを選ぶ人が多いです。
イエローカードが消えた後に活動を再開しても、「一度イエローカードがついた人」として、Omiai側の記録には残っています。
カードの表示が消えた後も、少しダメージは残っているので、活動には少し不利になります。
他の手段で恋活・婚活を始める
イエローカードが付与された方は、他のマッチングアプリへ移動したり、婚活パーティーなど他の手段での婚活を始めたりしています。
イエローカード解除を待つよりも、他のアプリや婚活パーティーなどへ移行して活動を行う方が、時間を有効に使えるため、他の手段へと移っていきます。
このように、Omiaiでイエローカードを付与された方は、自主的にOmiaiを使わなくなることが多いです。
規約違反者は自主的に去っていく環境ができあがっているので、安全にOmiaiを使うことができます。
いかがでしたか?
Omiaiでは会員さんが安全に婚活できるように様々ね機能を取り揃えてえいるんですね!
あなたがもしOmiaiでイエローカードがついてしまったら、もう再登録しても消えないので、他のマッチングアプリで活動した方が良いでしょう。
ただ、他のマッチングアプリでもやはり違反報告されるとペナルティはあるので、真面目に活動する事をお勧めします。
Omiaiを使っていた方なら機能が似ているので、使いやすいです。
今は婚活で会いにくいですが、ペアーズではビデオデートも出来ますので、オンラインで婚活できますよ!
春は出会いの季節です。
この機会に乗り遅れないように無料登録だけでもしておきましょう!