オーネットに入会したけど、ちょっと疲れてしまい、婚活をおやすみしたい時ってありますよね。
オーネットにはそんな時休会できるシステムがあります。
みんなどんな時に、どんな理由で休会してるの?
今回はそんな疑問にお答えして行きますね!
オーネットは休会できるの?
オーネットでは休止制度があり、休会する事ができます。
1 会員期間1年間につき最大12カ月間、お相手とのご交際に専念される場合や自己都合により活動を休止することができます。
休会の理由は?
交際していた人が休会した
何度かデートしていたお相手が次の月から休会すると聞いた時、自分も仕事が忙しくなる時期だったので、それなら私も費用を節約しようと休会する方もいます。
やはり気に入ったお相手がそうなると合わせよう、と思ってしまいますよね。
他でお相手が見つかった
婚活時は他のマッチングアプリを同時並行で始める方も多いです。
オーネットよりも気軽に検索、メッセージもすぐに送れるのでスピーディに婚活を進める事ができる為です。
マッチングアプリでお相手を見つけたのでオーネットは休会します、という方は多いです。
婚活に疲れてしまった
婚活は楽しい事ばかりではありません。
最初こそ「やるぞ!」と気合が入ってもなかなか結果が出ないとモチベーションを保つのが難しい時もあります。
そんな時は無理せずに少しお休みして、また元気になったら婚活します、という方も多いです。
休会中の料金は?
オーネットの休止期間中の料金は月額2000円です。
入会時にまとまった金額を払ってしまうと、退会してまた入会金を払うとなるとかなり負担ですよね。
このくらいの金額なら負担もかなり減らせるのでありがたいですね。
ちなみに他の結婚相談所ではもっと高いところもあるので、良心的な価格と言えるでしょう。
休会するメリットとデメリットは?
次にオーネットを休会するメリットとデメリットを見て行きましょう。
休会するメリット
交際に専念できる
メリットは、最長で1年間休会できますので、活動の中でいい人と出会って付き合ってる間も会員でいられます。
やはりこの人は!という方が見つかった時はその人との交際に専念したいですよね。
そういった時も休会制度は嬉しいです。
費用の負担が軽くなる
休会中は費用が格段に安くなりますので、かなり費用的に負担が減ります。
お相手とのデート代もかかりますし、今後のために貯金もしたいですしね。
意思表示ができる
お相手が休会する場合、こちらも休止することでそれなりの意思表示ができます。
これは、お相手にしてみたら嬉しいですよね。
ただ、保証がないので掛けのような漢字になってしまいますが…。
好みの人が入会するまで待てる
出会いの数や会員数が少ないので、一通りのプロフィールを確認してしまった後や
写真閲覧しても希望のお相手が見つからなかった場合。
しばらく休眠して好みの方が入ってくるのを待つ事ができます。
すぐに活動を再開できる
残念ながら交際していた方とお別れとなった場合でもすぐに活動を再開できます。
退会してしまうとまた入会金を払って、と大変ですが休会だったらすぐに再開できて他の会員と出会えるのは心強いですよね。
また、お仕事が忙しくなる、長期の旅行に行くなどの場合も気軽に休会できます。
休会するデメリット
交際していた人が本当に休会しているかわからない
交際していた人と一緒に休会する、となった場合、自分が休会すると本当に相手が休止しているか確かめようがないことがあります。
再開するタイミングが難しい
好みの方が入会するのを待っている場合、担当の人にも聞けないので、再開するタイミングの見極めが難しいです。
好みかどうかは自分でないと判断できませんからね。
イベントにも参加できない
休会中はイベントなどにも参加できないので出会いのタイミングが総合的に減ってしまうためせっかくの入会したのに機会を逃している気分になってしまいます。
時間だけが過ぎてしまうのも勿体無いですよね。
入会歴が長くなってしまう
やはりオーネット入会から日が浅い会員の方が他の会員から見て魅力的に見えます。
休会すると活動していないのに活動期間だけ伸びてしまいます。
他の会意からは休会期間はわからないですし、入会月が見えるシステムなので入会歴が長くなると気になります。
休会の方法は?
オーネット休会の手続きは簡単です。
まずオーネットにログインしてマイページに入ります。
次に各種設定・規約確認 → 休止の届出・取消を選択します。
休止期間や理由を入力して申請のボタンを押します。
これで申請の手続きは完了です。
休会する時の注意点
休会申請は毎月必要
休会申請は1ヶ月単位になっているので、長期休会したい場合は、毎月申請をする必要があります。
今月、お休みしたいな、という時はその月の8日までに休会の申請をしなければなりません。
9日以降になってしまうと、その月は通常の活動が行われてしまいます。
お金もかかりますので、今月は休む!と決めたら8日までに忘れずに申請しましょう。
タイミングが大事
オーネットでは入会して2〜3ヶ月すぎるとイントロGに掲載されてかなり注目されるので、この時期に休会するのはかなりもったいないです。
オーネットで成婚した人は「イントロGで出会いました」という方も多いので、できればこの時期は休会しないようにしましょう。
掲示板も閉じられる
休会に入るとそれまでやり取りしていた会員との掲示版も閉じられてしまいます。
今までメッセージをやりとりしていた方にはご挨拶に一言添えるのがいいでしょう。
休会した人の体験談
気になっていたお相手が休会
3度目のデートで、お相手が仕事が忙しくなるので休会すると聞き、「それなら私も休会します」と返事をしました。
もともと気に入ったお相手から休会の提案があったことで、特にお互いの気持ちを確かめることもなく休会をしてしまったのですが、担当者がら休会しない方が良いと何度か言われました。
個人的には、私も休会することでそれなりの意思表示をしたつもりだったのですが、伝わらない男性もいたりするようですので、気持ちの確認は必須だということです。
実際にお付き合いするまでには、その後何度かデートをしたので、巷でいう3回目までのデートで付き合うかどうか決めるというのも当てにならないなと感じました。
また、オーネットでは仕事が忙しい人も多く、その関係で休会する人も多いと聞きました。
お付き合いでの休会は大いにアリですが、仕事での休会は勿体ないと思います。仕事の都合がつきやすい期間に短期集中で活動することをお勧めします。(20代女性Sさん)
色々とタイミングが合わず休会
私の場合は幸いにも入会時は多くの方から連絡をいただくことができました。
また、気になった女性にも自分からアプローチをかけるなど、積極的に活動をしていました。
しかし、数人とデートを重ねると、だんだんどのような女性が良いのかわからなくなってしまいました。
話すのは楽しいけど、振られることも多くなってしまうなど精神面で苦痛を体験することが多くなりました。
疲れているタイミングで運悪く仕事面で責任ある仕事を任せられる事となり、色々と連絡をいただくも、残業で疲れてしまい返信が遅くなったりすると相手からの連絡も途絶えるといったことが何回かありました。
このままでは相手にも失礼と思い休会の仕組みを使い、仕事に集中する傍ら、自分が求める女性像などを考え直す時間として利用しました。(30代男性 Nさん)
お付き合いから入籍まで休会
私は満期1年間休会していました。
付き合った人とは1年で入籍しようと考えていて、ご縁があり実際そのようになった為、お付き合い〜入籍の間ずっと休会していました。
もし別れてしまった時の保険のようなものですね。
実際、いつでも結婚相談所での活動を再開できるというのは心強かったです。
結果として私はオーネットでの成婚では無かったのですが、入会して良かったと思っています。
休会中も、オーネットのマイページに担当の方からオススメのデートスポットの案内など来ていて、たまに見ていました。
10万円ほどの入会費を払っていますので、一度退会してしまうと中々もう一度…とはいきません。
月々に払う休会費はお安かったので助かりました。
(20代女性 Kさん)
いかがでしたか?
婚活中はいつも以上に自分の将来や理想などを考えたり普段とは違う事をすると疲れますよね。
最近は女性の方もお仕事しながらの活動ですし、男性ならまさに仕事に打ち込んでいる年代の方が多いですよね。
大切なのは無理をしない事です。
無理をしたら婚活自体が辛い事で終わってしまいます。
また、オーネットでの婚活がうまくいっていないようならマッチングアプリと併用するのもおすすめです。
最近は優良なマッチングアプリも増えて、特に『ペアーズ』はオンラインでデートできる『ビデオデート』もリリースされて登録する人が増えています。
マッチングアプリなら料金も結婚相談所よりはやすいですし、女性は無料なので登録しないと損です。
しかも今は出会いの季節です。このチャンスを逃さないようにしましょう。
最近は似たようなサイトが多いので、公式ページから申し込みしてくださいね。